What’s “Minnajima”?水納島の魅力

水納島の魅力メイン画像

沖縄本島北部のマリンレジャーアイランド「水納島」

沖縄本島北部の本部半島沖合に、ポッカリ浮かぶ三日月形の小さな島「水納島(みんなじま)」。マリンスポーツ・ダイビングで人気な沖縄の離島です。

沖縄周辺の離島の中でも一番近く、フェリーで片道15分と、いっぱい遊んで日帰り可能!船から降りるとそのまま飛び込んでしまいたくなるような輝く白い砂浜が広がって、本島のビーチとは比べられないほど透き通った透明感抜群の海が待っています。運がよければシュノーケリングでウミガメに会えるかも♪

Selected Points水納島が選ばれるポイント

日帰り可能な、沖縄の人気リゾートビーチ

日帰り可能な、沖縄の人気リゾートビーチ

今最も人気のある、日帰りできるリゾート地!シーズン時期はどこも人がいっぱいですが、水納島は少しゆったり。沖縄離島のビーチでのんびりした時間が味わえます。沖縄本島北部の本部半島にある渡久地港からフェリーで片道15分の好アクセスな立地の、日帰りで遊びに行けるリゾート地。マリンスポーツと観光に最適なスポットです。

マーメイドの「水納島ツアー」は午前便・午後便どちらも対応可能なので、「午前中だけ遊びたい」「午後から行きたい」などのご相談も受け付けております。

世界のミシュランが認める美しい自然

世界のミシュランが認める美しい自然

水納島には、船から降りるとそのまま飛び込んでしまいたくなるような輝く白い砂浜が広がって、沖縄本島のビーチとは比べられないような透き通った透明感抜群の海が待っています。

砂浜で海水浴を楽しむのもよし、海に潜ってシュノーケリングや体験ダイビングを楽しむのもよし!運がよければシュノーケリングでウミガメに会えるかも♪パラセーリングなら青い海と空を360度ひとりじめしながら「空のお散歩」が楽しめます。

夕方には美しい夕焼けを眺められ、夜はログハウスに宿泊した人だけ満天の星空が楽しめます。

世界のミシュランが認める美しい自然

離島でも快適に過ごせる、充実した設備

今水納島には無料の更衣室や、お手洗い、有料シャワールームが完備されています。レンタル用品や、そのほか、海水浴には欠かせないパラソル、サマーベッド、うきわ、シュノーケルも多数用意しています。

水着・着替えなどをお持ちいただけるだけで、十分にマリンスポーツを飽きる事なく一日中楽しんでいただけます。

他のリゾートビーチよりもレンタル用品が安くてお得なので、なにもせずビーチベッドに寝そべったり、波打ち際で海水浴を楽しむのもオススメです♪

沖縄の人気観光スポット「美ら海水族館」近く

沖縄の人気観光スポット「美ら海水族館」近く

集合・解散場所の沖縄本島本部町にある渡久地港から「美ら海水族館」は車で約10分。水納島で遊んだ後や、遊びに行く前に「美ら海水族館」での観光も可能です。

マーメイドでは自分で購入するよりお得な「美ら海水族館チケット付きプラン」もご案内しております。

水納島で沖縄の海を体感して、「美ら海水族館」で海の生き物たちを堪能する、人気のプラン♪

もちろん1日は水納島でマリンスポーツや海水浴を満喫した後はログハウスに宿泊して、翌日余裕をもって沖縄観光に行くなど、お客様のプランに合わせて色々メニューを組み合わてみるのもオススメです。

ミシュラングリーンガイドジャポン

世界のミシュランも認める「水納島」のビーチ

有名なミシュランガイドの旅行版「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に選ばれるほど、水納島のビーチは世界から注目されている施設です。

ミシュラン・グリーンガイドシリーズは、各地の魅力をお伝えする旅行ガイド。

好奇心に満ちた旅行者たちが、訪れる土地をよりよく理解し、充実した旅を楽しめるような情報を満載しています。豊かな自然や多彩な文化遺産など各地を独自の方法で調査し、旅行者にお勧めしたい場所が掲載され、その中でも特にお勧めしたい場所は三つ星から一つ星までの星の数で表しています。

Overview水納島の概要・歴史

水納島の概要

水納島(みんなじま)は、沖縄本島北部の本部半島沖合にポッカリと浮かぶ、一周は4kmほどの三日月形の小さな島です。

島の人口は60人余の観光の島。かつては無人島で、島全体が「メンナノ御嶽」として聖域になっていましたが、1903年(明治36年)に瀬底島から13戸が移住したとされており、島の名称は、水資源が乏しい「水無島」から来たと言われています。東端に水納島灯台があり、学校は中学校・小学校だけ。ニンジンやスイカの栽培と畜産、それにビーチの観光業が主な産業の島です。ATMや銀行、警察、病院、スーパー・コンビニなどはなく、本当に静かでの~んびりとした島です。

島の形状

飛行機からみたとき、クロワッサンの内側の海はシアン・エメラルドグリーンのきれいな海が見えます。

水納島は奇妙な形をしていて、私には美味しそうなフカヒレに見えてきますが、世間では島の形になぞらえて「クロワッサンアイランド」という愛称でも呼ばれています。

そのクロワッサンの「ゼリーのような透明の海」と「グラニュー糖のような白い砂浜」が評判で、ダイバーや海水浴のシーズンになるとたくさんの人が訪れます。

しかし、昔は島全体がミンナノ御嶽(うたき)として神聖な場所とされ、立ち入る人も少ない無人島でした。先史時代の貝塚などが発見されていることから、人が生活した痕跡はあるものの定住していたかどうかは不明です。

ハブ事情

水納島はサンゴ礁が隆起して出来た島です。全体的に平らで、遠浅の海と白い砂浜はその特徴を備えていますが、隆起サンゴ礁の島にはハブが居ないという説には当てはまらないようです。ハブは夜行性で昼間は見かけることもあまりありませんが、夜になると草むらなどに潜んでいたりするようです。

ハブの駆除は行われていますが、夜は繁みなどに入らないほうが無難です。

水納島の歴史

瀬底島から1890年に住民が移り住んできたのがこの島の歴史の始まりです。意外に新しい!

その後一時人口は120人にまで増えますが、現在は50人に落ち着いています。沖縄が日本復帰を果たしたのは1972年5月15日のことです。それから3年後の1975年には復帰を記念して沖縄国際海洋博覧会が開催されました。渡久地港から船に乗り本部大橋をくぐると、左手には瀬底島、右手には海洋博の象徴「アクアポリス」が小さく見えていましたが、その「アクアポリス」も2000年10月にスクラップとして上海へ売却され、水納島へ向う船上で話題にする人もいなくなってしまいました。

水納島の碑文(ひぶん)

碑文(ひぶん)とは、石碑に彫りつけた文章の事です。小中学校の門の所にある「水納史の碑文」には、明治23年(1890年)に開墾が始まり、芋の栽培に適していたことから、同36年に瀬底島から13家族が移住してきたことなど、島の歴史が書かれています。

loading